出産を間近に控えると、赤ちゃんの迎えるための準備を始めますよね。
中でも頭を悩ますのは、ベビーベッドを買うかどうか。スペースも取るし本当に必要なの?と考える方も多い方思います。
かく言う私もベビーベッドは不要と考えており、買わずに赤ちゃんをお家に迎えたのですが、やはり必要だ!と思い翌日に慌てて購入しました。
購入を悩んでいる方もいるかと思いますので、ベビーベッド購入時に気にすべき点を含めて私の経験談を書いていこうと思います!
産前はベビーベッドは不要と考えていた
出産を間近に控え、出産準備グッズを揃えている中でベビーベッドを購入するか否かを検討しました。
以下の理由から、ベビーベッドの購入を見送りました。
しかし、この考えは赤ちゃんを家に迎えた当日に間違っていたと後ほど思い知ることになりました。
赤ちゃんを家に迎えた結果、、やはり必要という結論に
そして待ちに待った赤ちゃんを家に迎えた日がきました。
床に置いた子ども用マットレスに赤ちゃんを置いていたのですが、床のほこりやごみが気になりほこりが溜まっているところがないかを常に気にして数時間おきに掃除をすることになってしまいました。
また、ベビーベッドの周りにおむつや赤ちゃんのケア用品を置いていたころで、マットレス+αのスペースが結果的に必要になってしまいました。
上記二つの理由から、我が家ではベビーベッドなしでは厳しいという結論になり、翌日にベビーベッドを購入しました。
(経験談)ベビーベッド購入時に考慮した方がいい点
実際にベビーベッドを購入して、ベビーベッドを購入時によく考慮した方がいいと思ったことを経験からお伝えしようと思います!
1.マットレスの高さ
ベビーベッドに赤ちゃんを寝かせたままおむつを替えたり、お風呂上がりのケアをすることになります。
ベビーベッドのマットレスの高さが低いと、かがんだ状態で対応をする必要が出てくるため腰が疲れてしまいます。
立った状態でちょうどいい高さのベッドがおすすめです♪
2.ベッド意外の機能を備えているか
ベビーベッドは一般的に24か月まで使えると言われています。ただ、寝返りを始めたり、つかまり立ちをするとベビーベッドに寝かしておくのは危険に感じるようになります。
私も実際に6か月頃に寝返りを始めて、足が外に出てしまったりするようになってから使うのをやめました。
たった6か月で使えなくなるのはもったいないので、ベビーベッドによってはベビーサークルとして組み替えたりして使えるものがあります。
二次的な使い方ができるようなベビーベッドがおすすめです♪
ちなみに、私はこちらのベビーベッドを購入しました。
ベビーサークルとしても使える点はよかったのですが、高さが自由に調節できずに私の身長には合いませんでした。
腰が疲れてしまったので、購入時はよく考えていただくのがいいかと思います。
まとめ:ベビーベッドの必要性はよく考えた方がいい
出産は何かとお金がかかるもの。削れるところは削りたいと考え、ベビーベッドを購入しないと決めたプレママさんもいらっしゃるかと思います。
私の経験談を踏まえて今一度購入をご検討されてはいかがでしょうか?
コメント